2024年度はチャレンジの共通テーマとして「ショッピングモール」を設定し、参加者は3グループに分かれ、ローテーションで「レストラン」「映画館」「迷子」の3つの場面でのチャレンジに挑戦しました。下記のそれぞれのチャレンジを選択すると、詳細がご覧いただけます。

レストランチャレンジ

レストランチャレンジでは、アメリカのレストランに来たコナンたちの下に、怪盗キッドの予告状が来たという設定のもとで、事件解決しながらレストランで使える表現を学びました。

英語のメニューを読み、英語で注文してみよう!

メニュー表に書かれた食べ物や飲み物の英語名の発音を一緒に確認しつつ、May (Could) I have~? という表現を通してその発音を実際に確認してみるアクティビティを行いました。

英語でお会計をしてみよう!

英語圏での実際のお会計の様子を再現しつつ、check please. やHere you are.といった表現を使うとともに、ドル紙幣での支払いに挑戦しました。

誰が何を食べたか確認し、犯人を推理しよう!

What did~ eat?と店員に誰が何を食べたかを尋ね、ヒントと照らし合わせて、キッドが誰に化けているのかを推理しました。英語での質問を通して、楽しそうに犯人を推理していました。

映画館チャレンジ

映画館チャレンジでは、映画館での過ごし方、そこで使う英会話の習得を目的としました。サザエさんの子供たちだけで映画上映までの時間を過ごすといったストーリーの元、チケット購入、パンフレット、リーフレットの読解といった映画館で行う一連の流れを説明、体験してもらい、その都度状況に応じた英会話の習得を目指しました。

チケット購入アクティビティ

ここでは2つのアクティビティに取り組みました。1つは映画館に関連するアクティビティ、もう1つはチケット購入のアクティビティ。映画館に関する英単語の知識をつけたり、それぞれのキャラクターにぴったりなチケットを英語を使って購入したりしました。

パンフレットアクティビティ

英語の文で与えられた情報を読み取って映画のタイトルを考えるクイズ形式のアクティビティです。生徒は主に関係代名詞に触れながら、映画の特徴を読み取りクイズに取り組みました。

リーフレットチャレンジ

自分たちが見ようとしている映画の概要を把握するサザエさんの子供たち。参加生徒にはリーフレットを読んで内容を掴んでもらい、簡単なカルタゲームに挑戦してもらいました。

迷子チャレンジ

スネ夫を探せアクティビティ

人物の外見に関する単語をワークシートに穴埋めし、文章を完成させました。班の中で読み上げる練習した後、警察官役のJNに尋ね、スネ夫の居場所を聞き出しました。積極的に声を出す様子が見られました。

しずかちゃんを探せアクティビティ

英語の迷子放送を聞き取って、場所・服装・髪型に関する情報を掴みました。ドラえもんの秘密道具のおかげでゆっくりになった英文を少しずつリスニングし、 しずかちゃんの居場所を推測しました。わかるまで何度も繰り返しリスニングに挑戦する姿が印象的でした。

ジャイアンを探せアクティビティ

ジャイアンの行動を記した英文を読み解きながら、お店を訪ねるために教室中を歩き回りました。先のアクティビティで登場した表現を使い、英文の内容を予想しつつ、必要な情報に着目してジャイアンの行方を追いました。