生成AI等の利用に関するお問い合わせ
大会要項では「弁論内容は生徒自身の意見・主張を英語でまとめた未発表のものとする。ただし、今年度の高円宮杯関連大会で発表したものはこの限りではない。剽窃は厳に禁止する。引用はそれとわかる表現で明示する。これらに違反した場合、失格とする。」としています。
単語やフレーズの選択肢の幅を広げる目的でAI翻訳・生成AI等を部分的に使用することがあったとしても、最終的に生徒自身が自分の責任で意見・主張を英語でまとめた内容を弁論していただくことが必要であり、これに反するAI翻訳・生成AI等使用は、スピーチコンテストの精神に反するもので、容認できません。
感染症対策に関するお問い合わせ
スピーチ中はマスクを外していただきます。スピーチ直前の待機席でマスクを外し、スピーチ直後に再びマスクを着用いただきます。
都道府県大会に関するお問い合わせ
エントリーに関するお問い合わせ
自動返信メールはフォームにご記入いただいたアドレス宛に送信されますが、「フォーム入力前にお読みください」に記載のドメイン以外(学校独自のドメインなど)を用いたメールアドレスを登録した場合、自動返信メールが送信できないことがございます。「送信」ボタンを押して送信完了メッセージが表示されれば入力内容は問題なく登録されております。
書類に関するお問い合わせ
プログラム等の表記は、大会で規定されている表記ルールに基づいて変更しております。特に、お名前の表記にはヘボン式ローマ字を採用しておりますが、パスポート表記と異なる場合には高円宮杯事務局までご連絡ください。
また、中学校の英語名はMiddle School(中等教育学校はSecondary School)で統一しております。
往復旅費および宿泊費授与証(B3書類)は当日に旅館にて回収いたします。
審査に関するお問い合わせ
決勝予選大会では5人、決勝大会では7人の審査委員が、内容・英語力・表現の3つの観点から100点満点でスピーチを総合的に評価します。これら3つの観点に厳密な配点はありませんが、特に内容が重要視されます。
さらに、審査の公平性を担保するため、Vote Point制を導入しています。 Vote Point制とは、審査委員がそれぞれ自分の素点の順位が高い生徒に対して、順に整数点のVote Pointを与えなおす制度です。Vote Pointの最高得点は[(入賞者もしくは予選通過者の人数)+7]点とし、最低点は1点です。 たとえば予選通過者が5人の場合、各審査委員が素点1位に12点、2位に11点、以下10点〜1点のVote Pointを与えます。 最後に全てのVote Pointを合計し、合計点の多い順に、順位を決定します。
本大会では都大会ならびに中央大会終了後、参加された生徒の皆様に審査委員が審査時に使用したJudging Paperをお送りします。これには審査員からのコメントや素点が書かれています。年内をめどに、代表生徒の所属する中学校へ発送いたします。
記念品に関するお問い合わせ
東京都大会
原則として、大会後の記念品の購入はお断りしています。
今年度の東京都大会に関する記念品のご注文は、配布するQRコードを通してアクセスできるGoogle フォームのみで受け付けています。また、Google フォームの受付締め切りは大会2日前の9月27日です。
大会後1ヶ月を目処に発送いたします。
中央大会
Google フォームでの事前注文をされた方に限り、当日会場で商品をお渡しします。
お支払いは、事前に銀行振り込みを完了させていただくか、当日会場でキャッシュレス決済が可能です。
原則として、大会後の記念品の購入はお断りしています。
今年度の中央大会に関する記念品のご注文は、事前に配布したQRコードからGoogle フォームでのみ受け付けています。また、Google フォームの受付締め切りは大会2日前の11月20日です。
写真は1月中、DVDと年鑑は3月中のお届けを予定しております。
ありません。入賞者7名+特別賞のフルスピーチが収録されたDVDならば販売しております。また、レセプションDVDには、決勝進出者のスピーチが30秒ずつ収録されています。
会場に関するお問い合わせ
ビデオ・カメラなど撮影・録音機材の持ちこみ、撮影は厳禁です。写真については、大会として撮影したものを販売しております。当日、受付内の記念品担当の者にお問い合わせください。
会場内でのスピーチ練習は、お断りさせていただいております。
ホール内での飲食は固くお断りいたします。例外として、4階控室内でのみ、飲食が可能となっております。
レセプションに関するお問い合わせ
お席のご用意の関係上、キャンセルは基本的には承っておりません。ただし、やむを得ない場合のみ、決勝予選大会の4部が始まるまではキャンセルが可能です。高円宮杯事務局にご連絡いただくか、大会当日にレセプション受付までお越しください。
1人の出場者につき2人までは無料でのご招待となりますが、3人目以降は参加費が1万円となります。中央大会前にお届けする書類にてお申し込みください。
書類提出後の追加のお申し込みは基本的には承っておりません。ただし、やむを得ない場合のみ、決勝予選大会の4部が始まるまでは、追加のお申込みが可能です。高円宮杯事務局にご連絡いただくか、大会当日にレセプション受付までお越しください。
レセプションでの途中入場および途中退場はお断りしております。ご了承ください。
宿泊に関するお問い合わせ
書類が高円宮杯事務局に届いた方から順次手続きを行っております。予約状況は11月中旬より当ウェブサイト上にてご確認いただけます。
高円宮杯事務局の旅館担当までご連絡ください。直接旅館にご連絡されないようお願い申し上げます。